1年生歯科診療補助実習(仮封材・合着材)
2018/09/13 更新
ブログのトピックス
9月13日(木)1・2限目に1年生は歯科診療補助で仮封材や合着用セメントの実習を 行いました。まず初めにテンポラリーストッピングと言われる仮封材を軟化させて歯牙に 詰める(充填)デモを専任教員が行いました。
その後… 学生もストッパーやストッピングキャリアを用いて歯牙に詰めて(充填)いきました。
次に合着用セメントについても同様に専任教員がデモを行い、各自、セメントを練る練習や CRシリンジに入れる練習を行いました。
最後は決められた時間内に皆が練和できるかどうか、時間を計って一斉にセンメント練和を行いました。
リン酸亜鉛セメントの片付けはとっても大変でしたね!
次に皆が気持ち良く使えるように、ALワッテを使って、金属スパチュラとガラス練板もキレイにしてくれました。
仮封材や合着材には様々な種類があり、症状や部位、窩洞の大きさを考慮して材料を選択し、それぞれの 材料の特徴を理解しておく必要がありましたね。
日々の診療内でよく使う歯科材料なので、しっかり 練和の練習をして、今後の臨床で生かせるように しておこうね!
2018年度 第2回オープンスクール開催
2018/09/07 更新
フォトギャラリーのトピックス
- 9/1(土)第2回オープンスクールを開催しました。
- 3年生主体で各ブース、装飾、準備を行いました。
- 高校生、保護者様、多くの方々に参加していただきました。
- 志田原校長より開会のご挨拶
- 年間行事(学校紹介)、各ブースの内容等、パワーポイントや冊子を見ながら確認しました。
- レジン(歯科材料)を使用してのデコレーションブースも大盛況!
- 上手に出来たかな?
- セメント練和は最初に3年生が見本で実践し、次に参加者が体験!
- 計量や歯科器具等の持ち方等も一緒に確認!
- 「印象材って冷たいですね~」
- 何色の白衣で撮影するか悩み中・
- 参加者と3年生でハイ、ポーズ♪
- ワックス(歯科材料)を使ってキャンドル作成。集中しています。
- 診療室では歯科機械を操作し、研磨体験をしました。
- 3年生、参加者と仲良くパチリ!
- 印象材が固まるのを待っている間、仲良くトーク
- 進路指導コーナーでは、入学試験や聞きたい事を個別で相談しました。
- 口の中がう蝕になりやすいか調べたり、噛む力を知る事が出来るブースにも沢山来て下さいました。
- どのような検査か、結果についてもしっかり伝えます。
- 休憩場所の喫茶コーナーでは展示物を一緒に見たり、3年生と楽しくフリートーク♪
- 3年生に説明を聞きながら歯科機械でお口の中を洗浄中!
- 歯科材料を使用しての作業。オンリーワンの作品になりますね。
- 沢山ご参加いただき、ありがとうございました。
- 横山副校長より閉会のご挨拶